「アオアシ 11 巻」アシト、サッカーを教わる【感想・ネタバレ】

「アオアシ 11 巻」アシト、サッカーを教わる【感想・ネタバレ】

どんな漫画?

愛媛から東京のJリーグのユースに入団した少年が主人公。
最初はボールを蹴る事が好きだった少年は、チームメイトと共にサッカーを基礎から学んで行く。

一歩前まで教えてくれるが、最後は自分で気が付かないといけない。
その理由は、、

前巻からのあらすじ

1週間対武蔵野用の戦術練習して、前半10分は上手く行ったが武蔵野の司令塔の武藤がチームメイトをコーチングして徐々に対応される。

武蔵野は基本戦術のハイプレスに迷いなくプレーして。
キャプテンシーを持っている司令塔がチーム戦術を修正して対応させる。
安定した守備の上に絶対的なエースストライカーが得点をする。

勝利に執念を燃やす金田と、勝利よりプロになる事を重点に置いてる黒田の差が出て。
金田にボールを奪われてシュートを打たれてしまう。

GKは何とか金田のシュートを弾くが、こぼれ球を押し込まれて0-1。

ロングパスを中心にするはずだったのに対応され失点までしてしまった。

橘が居残り練習した人達の事を思い、得点を欲し出し個人技で強行突破。
あと一歩といった所でパスしたボールが大友の足元に収まらずピッチ外に行きそうになったが。
アシトがボールを回収してクロスを上げ、橘が執念で得点する。

そして武蔵野の佐竹監督がアシトのコーチングが素晴らしいと言う。

そのアシトのコーチングで左サイドから崩してシュートまで行くシーンが数回あったので、佐竹監督は作戦を早めてDFラインを上げる。

ハイラインを形成する。
狭いエリアで多数の選手が密集する。

武蔵野のハイプレスの圧がさらに上がりボール回収率をイーブンに持っていくが、、

アシトが自ら相手陣地の突破を狙ったらボールを武藤に奪われてしまい。

武蔵野がカウンター攻撃を敢行する。

そんな武蔵野のチャンスにエスペリオンの弱点。
お互いに会話をしない冨樫、竹島のセンターバック2人の間を通されてしまい。

GKも釣り出され失点。

エスペリオンがやろうとした攻撃を反対にされて、エスペリオンのチームメイト達は混乱しており全く守備が出来てない状態。

そして、再度センターバック2人の間を抜かれて、、

前半終了。

読んだ本のタイトル

#アオアシ  (11)
著者:#小林有吾 氏

らすじ・内容

新章突入。勢いMAXのJユース蹴球譚!

見事、Aチームに昇格したアシト、大友、黒田、冨樫。
初練習に臨むアシトは、「ここで評価されたら即トップ契約。Jリーグの舞台に 高校生でも立つことができる。だから、絶対にここで認められるんだ」と決意を 固める。
しかし、そんなアシトに、「Aでは最初は絶対に通用しない」との忠告が…
“最強”と称されるエスペリオンAチーム…その、驚くべき実力とは!?
そしてアシトは、新たな環境でどんな飛躍を見せるのか!?
夢をその手に――ネクストステージ突入の12集。

Amazonより引用

感想

金田の執念で放ったシュートは、ゴールラインに入る前に黒田が執念で掻き出して1-2で前半が終わる。

でも、エスペリオンの士気ははズタズタ。
特に槍玉に上げられたのが冨樫と竹島だった。
それに対して望コーチは冨樫と竹島のロングパスは今回の戦術の要であり、2人はその期待に充分応えていると言う。

だが、望コーチも冨樫と竹島にチャレンジ&カバーをして欲しいと言う。
そう言われて、黒田と竹島は冨樫の側で話し合いを始め、お互いの意識の疎通を測って行く。

そして、後半開始直後。
武蔵野は早速、前半に穴だと判明したCBの間を狙って来たが竹島がチャレンジしてパスコースを限定して、冨樫が金田に渡る前にカバーしてパスカットする。

さらに、金田が単独で持ってきた場合は冨樫が金田に当たりボールを回収する事に成功する。

役割をお互いに決めただけなのに、お互いの動きがハッキリ分かる。
それを気持ち悪いと表現する冨樫。
それによって武蔵野のハイプレスを受けてボールを取られても、CB2人がゴール前をしっかり閉じてくれるので試合が安定してくる。

そんな竹島と冨樫だが、、
竹島がアシトの言ったセリフが頭から離れないと言う。

そんな3人に影響を与えたアシトは、後半開始直前に福田監督からプレーの意図を完全に見抜かれていた。

それにゾッとしながらも、守備陣に淀みが出来るから陣形全体で考えろと言う。

淀みがアシトの感じていた現象の名前になり、頭の中が整理されたアシト。
それをマスターしたら世界に行けるのかと聞くアシトに、福田監督は自身の想像を超えろと言う。

28巻を読むと何となく分かるわ、、
そうじゃないと無理だわ。

そんなアシトは黒田に動きでスペースを作り。
メッセージを込めて動き出す。
それをしっかり受け取る黒田。

そして、動き、パスにもメッセージが込められると知ると。
アシトのサッカー観がまた拡がった。

そんなアシトは本能に従って守備陣の隙間を抜くダイヤゴナル・ランをする。
それに右サイドの朝利も付き合い武蔵野の守備陣を混乱させて2-2の同点にする。

さらにもう1回、ダイヤゴナル・ランを敢行。

しっかり朝利にも意図が伝わっており。
逆サイドから両サイドバックが武蔵野の守備陣をズタズタに引き裂いてしまう。

そして、中央まで進んだ後に左ダイヤゴナル・ランを再度やり武蔵野の右サイドの守備がガラガラに空いてしまう。

そこにアシトが右サイドにボールを上げて大友がシュートを打つも、ポストに弾かれてしまうがアシトが押し込んで2-3で逆転する。

最後は武蔵野の守備陣を混乱の渦に押し込むが、ダイヤゴナル・ランのような奇襲はそう簡単に出来ない。
なんだかんだと武蔵野も食らいついて最後まで諦めずに得点を狙うが2-3のまま試合は終了する。


そして、試合後。
アシトは黒田、冨樫、大友と共にAチームに昇格する。

次からはAチームの話が主体になる。

最後までお読み頂きありがとうございます。

Twitter
ホームページ

同シリーズ

アオアシ

アオアシ 1 巻
アオアシ 2 巻
アオアシ 3 巻
アオアシ 4 巻
アオアシ 5 巻
アオアシ 6 巻
アオアシ 7巻
アオアシ 8巻
アオアシ 9巻
アオアシ 10巻
アオアシ 11巻
アオアシ 12巻
アオアシ 13巻
アオアシ 14巻
アオアシ 15巻
アオアシ 16巻
アオアシ 17巻
アオアシ 18巻
アオアシ 19巻
アオアシ 20巻
アオアシ 23巻
アオアシ 24巻
アオアシ (25)
アオアシ (26)
アオアシ (27)
アオアシ 28巻
アオアシ 29巻
アオアシ 30巻
アオアシ 31
アオアシ 32

サッカー関連本

GIANT KILLING
監督たちの流儀 
サッカー指導者は伝え方で決まる 机上は緻密に、現場は柔軟に
 新GK論 10人の証言から読み解く日本型守護神の未来
電通とFIFA~サッカーに群がる男たち~
間違いだらけの少年サッカー

その他フィクション

フィクション(novel)あいうえお順

Share this content:

こも

いつクビになるかビクビクと怯えている会社員(営業)。 自身が無能だと自覚しおり、最近の不安定な情勢でウツ状態になりました。

コメントを残す

CAPTCHA