「アオアシ 4 巻」アシト、サッカーを教わる【感想・ネタバレ】

「アオアシ 4 巻」アシト、サッカーを教わる【感想・ネタバレ】

どんな漫画?

愛媛から東京のJリーグのユースに入団した少年が主人公。
最初はボールを蹴る事が好きだった少年は、チームメイトと共にサッカーを基礎から学んで行く。

一歩前まで教えてくれるが、最後は自分で気が付かないといけない。

読んだ本のタイトル

#アオアシ  (4)
著者:#小林有吾 氏

あらすじ・内容

セレクションを経て、東京の強豪Jクラブ「東京シティ・エスペリオン」の
ユース生となった青井葦人(あおいアシト)。
故郷・愛媛から上京し、いよいよユース初練習に臨むことに!

福田監督の提案で、なんと初練習は新規入団生同士の紅白戦に決定!
アシトの実力を疑問視するコーチもいる中で、果たしてアシトは何を見せるのか!?

少年が“前へと踏み出す”第4集!!

Amazonより引用

前巻からのあらすじ

愛媛から東京へ行く事になったアシト。

中学校を卒業する前に東京シティ・エスペリオンのユースに入団して選手登録される。

そして、ジュニアユースから昇格して来た組とスカウトされて来た冨樫、そしてセレクションを突破したアシト、大友、橘。
総勢14人がユースに入団する。

そんな中で、2軍のBチームを率いる伊達望コーチがアシトを評価してないと判明。

プロになる選手として致命的な欠陥があると言う。

そして、ユース最初の練習。
紅白戦が始まる。

感想

紅白戦でミニゲームをする事になったアシト達ユース一年生達。

当初はアシトが得点して目立っていたが、、

だんだんアシトにボールが来なくなった。

そして、アシトの欠点が露呈する。

それが「個人戦術」
個人戦術とは、選手達がフィールド上で自ら思考して最良手を探り、試合状況に合わせて自分のプレーを変えていくこと。

その思考の結晶がプレーに出るのだが、、

アシトは全く適応出来てない。
残りの大友、橘、冨樫は何とか着いて行けている。

終いには、アシトの元にボールが来なくなり。
ただコソに居るだけで良い存在にまで下がってしまった。

それを身に染みて感じているが理解出来ないアシトは、コーチの望にサッカーを教えて欲しいと懇願する。

そして、言われたのが基礎中の基礎。

思考とか個人戦術という前に基礎の「止めて蹴る」をマスターしろと言われる。

当初は闇雲に壁にボールを蹴って止めて蹴るを身に付けようとするが全くわからない。

大友と橘がパスを出してくれたりするが上達はしているが、ユースのレベルには追い付いて行かない。

そして同室の冨樫にも練習を見てもらうと、次のプレーのためにオープンにボールを止めろと言う。

そして、アシトからしたら次のプレーのために利き足の右前にボールを止める事が出来るようになった。

そのおかげで、アシトのサッカー感がサッカーの世界が広がった。

そして、アシトの特徴の目の良さ。
俯瞰の目がさらに見やすくなり得点チャンスに繋げる事になる。

そして、その目の良さをコーチの望が認めたが、、

あくまでも周りのユース達が小学生の時に出来るようになっていた「止めて蹴る」が出来ただけ。

周りに追いつくには、まだまだ先は長い。

最後までお読み頂きありがとうございます。

Twitter
ホームページ

同シリーズ

アオアシ

アオアシ 1 巻
アオアシ 2 巻
アオアシ 3 巻
アオアシ 4 巻
アオアシ 5 巻
アオアシ 6 巻
アオアシ 7巻
アオアシ 8巻
アオアシ 9巻
アオアシ 10巻
アオアシ 11巻
アオアシ 12巻
アオアシ 13巻
アオアシ 14巻
アオアシ 15巻
アオアシ 16巻
アオアシ 17巻
アオアシ 18巻
アオアシ 19巻
アオアシ 20巻
アオアシ 23巻
アオアシ 24巻
アオアシ (25)
アオアシ (26)
アオアシ (27)
アオアシ 28巻
アオアシ 29巻
アオアシ 30巻
アオアシ 31
アオアシ 32

サッカー関連本

GIANT KILLING
監督たちの流儀 
サッカー指導者は伝え方で決まる 机上は緻密に、現場は柔軟に
 新GK論 10人の証言から読み解く日本型守護神の未来
電通とFIFA~サッカーに群がる男たち~
間違いだらけの少年サッカー

その他フィクション

フィクション(novel)あいうえお順

Share this content:

こも

いつクビになるかビクビクと怯えている会社員(営業)。 自身が無能だと自覚しおり、最近の不安定な情勢でウツ状態になりました。

コメントを残す

CAPTCHA