「ダイヤのA act 2(7巻) 」1年生 vs 上級生 紅白戦 他校試合

「ダイヤのA act 2(7巻) 」1年生 vs 上級生 紅白戦 他校試合

どんな漫画?

甲子園出場が視野に入ってる高校野球部の話。

甲子園。
高校の硬式野球部の頂点を決める大会。
春と夏の大会があり、地元のチームが上位に行けば応援する。
出身校なら後輩や支援会が金を徴収しに来る大会。←偏見

それに憧れて寮に入ってレギュラーを掴むために練習をする。

身体が壊れて野球が出来なくなってしまった生徒、上手くなれない生徒達の上に立ちレギュラーを掴み相手を負かして勝ち上がる。

硬式野球部の名門と呼ばれてる青道高校に入学した沢村。
ボールの握り方も知らなかった沢村が成長して青道高校のエースになろうと頑張るが。

同期には豪速球が投げれる降谷が立ち塞がる。

それでも2人は切磋琢磨しながらお互いに成長しあっていた。

でも、そんな彼等は。。。

勉学がメイン。
春季大会は準決勝で敗退。
夏の甲子園を目指して新チームは邁進する。

読んだコミックのタイトル

#ダイヤのA act2(7)
著者:# 寺嶋裕二 氏

あらすじ・内容

紅白試合を経て一軍二軍を刷新し、青道高校野球部、本格始動! メンバーが個々にレベルアップを図ろうと試行錯誤する中、御幸は、沢村と降谷に1年生捕手とのコンビを促すが…!? 様々な思惑が入り混じり、GWの遠征が始まる!!

(以上、bookwalkerより引用)

感想

1年生vs2.3年生は、2.3年生にコテンパにやられていたが1年生の心は折れ無かった。
そこに奥村、浅田、瀬戸達が入って浅田の長身から放たれる左のドロップはかなり効く。

それにより無失点で守り、攻撃は1点返す。

そこまでは良かったが、2.3年生が本気になって結果は3-15で2.3年チームが圧勝。

ベンチ3人の枠は2.3年生から選出された。

そして、様々なシュチュエーションを実践形式で行う練習は緊迫が感があって良い。

そして、降谷は相変わらず不安定。

阪神の藤浪なんかもそうだと思う。

それに比べて、沢村は調子が良い。
ナンバーズの投球練習をしてたら監督から。

強豪相手に沢村を先発起用すると監督が明言される。
沢村本人はその意図に気が付いていない。

扱いがエース級になったと、、、

そんな明言してくれた監督の目の前で、沢村は別の試合でも投げたそうにしているのが微笑ましいww

まとめ

1年生vs2、3年生の試合は3-15。
ゴールデンウイークの招待の練習試合。
1番手強い白龍戦に沢村を先発指名した。
それに気が付かず投げたいと言う沢村、、

最後までお読み頂きありがとうございます。

最後までお読み頂きありがとうございます。

同シリーズ

ダイヤのA act 2

ダイヤのA act2(1)
ダイヤのA act2(2)
ダイヤのA act2(3)
ダイヤのA act2(4)
ダイヤのA act2(5)
ダイヤのA act2(6巻)
ダイヤのA act2(7巻)
ダイヤのA act2 8巻
ダイヤのA act2 9巻
ダイヤのA act2 10巻
ダイヤのA act 2(11巻)
ダイヤのA act 2(12巻)
ダイヤのA act 2(13巻)
ダイヤのA act 2(14巻)
ダイヤのA act 2(15巻)
ダイヤのA act2( 29巻 )
ダイヤのA act2( 30巻 )
ダイヤのA act2( 31巻 )
ダイヤのA act 2 32巻
ダイヤのA act 2 33巻
ダイヤのA act 2 ( 34 )

その他フィクション

フィクション(novel)あいうえお順

Share this content:

こも

いつクビになるかビクビクと怯えている会社員(営業)。 自身が無能だと自覚しおり、最近の不安定な情勢でウツ状態になりました。

コメントを残す

CAPTCHA