どんな本?
本作は、異世界ファンタジー作品である。元騎士であった主人公が、命を落とし、最強クラスのSランクモンスター「ベヒーモス」の幼体に転生する。しかし、その外見は仔猫のようであり、エルフの少女アリアに拾われ、「タマ」と名付けられる。タマはアリアを守ることを誓い、彼女の騎士(ペット)として共に迷宮を冒険し、日々を過ごす。
主要キャラクター
- タマ:元騎士から、Sランクモンスター「ベヒーモス」の幼体に転生した主人公。外見は仔猫のようで、アリアに「タマ」と名付けられる。アリアを守る騎士(ペット)として行動する。
- アリア:駆け出しのDランク冒険者であるエルフの少女。心優しく、タマを拾い手当てを施し、ペットとして可愛がる。タマと共に迷宮を冒険する。
物語の特徴
本作は、最強モンスターの幼体に転生した主人公が、外見上は仔猫としてエルフの少女に飼われるというユニークな設定が特徴である。モンスター視点で描かれる日常や冒険、そして主人公とエルフの少女との心温まる交流が、読者の興味を引く。また、異世界ファンタジーでありながら、ペットとしての生活や主人公の内面描写が丁寧に描かれている点も魅力である。
出版情報
- 出版社:白泉社
- 連載誌:ヤングアニマルWeb
- 原作:銀翼のぞみ
- 漫画:東雲太郎
- キャラクター原案:夜ノみつき
- ISBNコード:9784592163381
- 発売日:2022.10.28
- アニメ化:2025年1月より放送開始予定
小説家になろう掲載ページ
※「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。
読んだ本のタイトル
Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士(ペット)として暮らしてます 第8巻
著者:東雲太郎 氏
原作:銀翼のぞみ 氏
キャラクター原案: 夜ノみつき 氏
(PR)よろしければ上のサイトから購入して頂けると幸いです。
あらすじ・内容
転生したら仔猫だった!?
エルフ娘・アリアの騎士として活躍するタマ。
Aランクに昇格したアリアに、アウシューラ帝国・皇帝陛下からの招待が!?
そこで告げられたのは「帝国勇者団」への加入の打診、そして「四魔族」の復活が近いという恐ろしい報せ…!
これまでにない強敵との対峙の予感に、一行は…?
そして、幼きアリアを救ったあの人物がついに登場!
大人気異世界冒険ファンタジー第8巻!
2022年10月刊
感想
帝都での修行と新たな旅立ち
物語はアリアたちが帝都クラリアルを訪れ、皇帝からの招待を受ける場面から始まった。彼女たちは迷宮での成果を評価され、帝国勇者団への参加を打診された。驚きの提案に迷いながらも、アリアたちは次なる冒険への準備を進める決意を固めた。
ヴァルカンの過去や剣聖アリーシャとの再会など、多くの驚きが明かされた。特に、アリーシャがアリアの命の恩人でありながら、大魔導士舞夜の第一夫人であるという事実は衝撃的であった。また、聖魔王ベルゼビュートも登場し、物語はより一層複雑な展開を見せた。
四魔族の復活とダンジョンでの戦闘
ベルゼビュートによる四魔族復活の予告が物語の核心となる。迷宮では、ステラやアリアが新たなアーティファクトを用い、初めてAランクモンスターを討伐するという成長を遂げた。特にアリアは、テンペストブリンガーを使いこなし、連携戦術の中心として活躍した。
一方で、敵の数が増え、トロールの変異体が立ちはだかる中、騎士たちが犠牲を顧みずアリアたちを先へ進ませたシーンは感動的であった。迷宮深層でついに四魔族の一人、ヴァサーゴが登場。彼の圧倒的な存在感と召喚獣との戦いが、新たな試練を予感させるものであった。
急展開とキャラクターの成長
物語は帝都での修行から四魔族との対峙へと進み、次の展開への準備が整えられている。アリアやステラの成長、そしてヴァルカンの過去が明らかになるなど、多くのドラマが描かれた。これまでペットとしてアリアを支えてきたタマの視点からも、一行の成長が語られる点が興味深い。
修行を通じて強敵に立ち向かう準備を進める過程は面白いものの、戦闘中心の展開が続き、読者によってはやや単調に感じられるかもしれない。とはいえ、緩急をつけたストーリー展開とキャラクター同士の関係性が物語を深くしている。
おまけシーンでは、アリアが湯煙の中でエッチな目に遭う場面が描かれ、ファンには嬉しい演出となっている。次巻では四魔族との本格的な戦いが始まると予想され、さらに波乱の展開が期待されるであろう。
最後までお読み頂きありがとうございます。
(PR)よろしければ上のサイトから購入して頂けると幸いです。
同シリーズ
その他フィクションョン
備忘録
#43 休息とVSトロール
料理の準備とタマの貢献
休息を決めたアリアたちは食事を準備することになり、タマの《収納》スキルによって事前に用意された食材や調理器具を取り出した。タマは泉の水が安全であることを嗅覚で確認し、仲間を思いやるその行動が印象的であった。ヴァルカンは肉を捌き、アリアが調理を進め、フェリが火起こしを手伝うなど、それぞれの役割を楽しんでこなしていた。
直火で焼かれるステーキの香り
アリアはステラの要望に応え、直火でステーキを焼き始めた。肉と香辛料が焼ける香ばしい匂いが広がり、皆の食欲をそそった。ステラは焼き加減をレアに指定し、アリアはその要望に応じて仕上げた。完成したステーキはシンプルながら最高の味わいであり、仲間たちはその美味しさに大満足であった。
楽しい食事の時間
アリアたちは皿に盛られたステーキを囲みながら、笑顔で食事を楽しんだ。ステラやリリ、フェリは肉の美味しさに舌鼓を打ち、ヴァルカンも大好物の肉を堪能した。アリアはタマのために肉を切り分け、優しく「あーん」と食べさせた。タマもその美味しさに満足し、仲間たちと穏やかなひとときを過ごした。
安全地帯での充実した時間
直火で焼いたステーキを味わいながら、迷宮内での休息とは思えないほどの安らぎを得たアリアたち。彼女たちは美味しい食事と共に楽しい時間を過ごし、次の戦いに向けて英気を養った。
トロールとの激闘
嫌な予感とトロールの出現
迷宮十層目を進んだアリアたちは、重いプレッシャーを感じ取った。岩陰から先を窺うと、Aランクの巨人型モンスター、トロールが立ちはだかっていた。その膂力と再生能力の高さを知るアリアたちは、タマに待機を命じ、自分たちだけで挑む決意を固めた。
奇襲とトロールの反撃
リリとフェリが奇襲を仕掛け、《フェアリーバレット》と《ブランチュウィップ》でトロールに大きなダメージを与えた。だが、トロールはその傷を瞬時に再生し、攻撃を繰り出してきた。ステラとヴァルカンが前衛で奮闘しつつ、アリアが《アクセラレーション》を発動し、鋭い斬撃を加えたものの、トロールの再生力には苦戦を強いられた。
チームの連携攻撃
アリアの指示で再び連携攻撃が展開された。ステラがグレートソードでトロールを抑え、ヴァルカンが脛を叩き、リリとフェリがスキルで追撃を行った。トロールは混乱しつつも耐え続け、戦闘は一進一退の様相を呈した。
決定的な一撃
トロールが棍棒を構えた瞬間、ヴァルカンが後頭部を叩き、動きを封じた。アリアは《セイクリッド・ブレイド》を放ち、三連撃でトロールの両腕と首を断ち切り、ついに仕留めた。トロールの再生力は尽き、完全に討伐された。
勝利の余韻と称賛
初めてAランクモンスターを倒した喜びに浸るリリとフェリ。タマは彼女たちの成長を認め、アリアたちは自分たちの連携の進化を実感していた。タマの称賛を受け、チーム全員がさらなる冒険への期待を胸に抱いたのだった。
トロール討伐後の迷宮探索
トロールを討伐した後、アリアたちは迷宮内を歩き回った。しかし、他のモンスターの気配は一切なく、ヴァルカンの推測通り、トロールが現れたことで他のモンスターが下層に押し出された可能性が高いと判断した。調査を終えた一行は迷宮都市へ戻ることにした。
ギルドでの報告と新たな知らせ
ギルドに戻ったアリアたちは、トロール討伐が迷宮の異変の原因だったと報告した。アーナルドはその成果を称え、報奨金と討伐したモンスターの素材買取報酬を渡した。その後、アーナルドは皇城からの招待状がアリアたちに届いていることを告げ、アリアは驚愕した。
皇城からの招待状の謎
皇城からの招待状にはアリアとステラに加えて、迷宮都市に残っていたヴァルカンの名前も含まれていた。グラッドストーンでの功績に関わらないヴァルカンがなぜ招かれたのか、アリアたちは疑問を抱えた。一方、ヴァルカンはどこか元気を失い、沈んだ表情を見せていた。
#44 勇者皇子と聖魔王
帝都への旅路
急ぎ準備を整えたアリアたちは、帝都クラリアルへ向けて出発した。旅の途中で温泉が名物の村に立ち寄るなど、三日間の道中を楽しんだ。リリやフェリ、ステラは旅を楽しむ気持ちが全面に出ており、皇帝に謁見する重要性には気づいていない様子であった。
帝都クラリアルの到着と賑わい
帝都に到着したアリアたちは、その規模と賑わいに感嘆した。迷宮都市を遥かに凌ぐ大きさを持つ帝都には、多種多様な人々と店がひしめき合い、活気に溢れていた。リリとフェリは楽しげに街並みを眺め、ステラは焼き肉の匂いに興味を示したが、アリアに諭されて我慢する姿を見せた。
ヴァルカンの不安と皇城への道
一方で、ヴァルカンは道中から一貫して暗い表情を浮かべていた。アリアが何度も心配して尋ねたものの、ヴァルカンは明確な答えを避けた。そのまま一行は皇城に向かい、白亜の巨大な城を前に進み始めた。ヴァルカンの様子に不安を抱きつつも、アリアたちは謁見の場へと向かったのであった。
皇帝との謁見と衝撃の真実
皇帝との初対面
アリアたちは皇帝ガイゼル・アウシューラとの謁見に臨んだ。皇帝は彼女たちをグラッドストーンを救った英雄と称え、褒賞を授与すると告げた。緊張するアリアとは対照的に、ステラとタマは元気よく返答した。しかし、謁見の中で皇帝がヴァルカンに話しかけたことで、アリアたちは驚愕する。
ヴァルカンの正体の発覚
皇帝の言葉から、ヴァルカンがただの鍛冶職人ではないことが明らかになった。彼女はかつて「アーティファクトスミス」として活躍していた経歴を持ち、皇帝と旧知の仲であった。さらに、ジュリウス皇子の登場により、ヴァルカンの過去がさらに深掘りされることとなった。
ジュリウス皇子からの勧誘
ジュリウス皇子はアリアたちに「帝国勇者団」への参加を求めた。勇者団は帝国の精鋭部隊であり、強力なモンスターや国家の脅威に対応する役割を担う。ステラはこの提案に即座に興味を示したが、アリアは自身の実力では不相応だと困惑する。
聖魔王ベルゼビュートの登場
謁見の場に突如現れた幼女――聖魔王ベルゼビュートが、ジュリウス皇子の提案に関する説明を申し出た。彼女の登場とその正体に、アリアたちは再び驚かされた。ベルゼビュートはかつて世界を救った正義の魔王であり、人の心を読む能力を持つという。
ヴァルカンの過去の告白
ヴァルカンは、かつて「激獣姫」として大魔導士のパーティに参加し、魔神の黄昏を戦い抜いた過去を明かした。彼女は皇帝から自由な生活を許された代わりに、アーティファクトの制作を控える条件を課されていた。これにより、彼女が鍛冶職人として活動していた理由が明らかとなった。
アリアの困惑と新たな決意
驚きの連続に戸惑いを隠せないアリアに対し、ヴァルカンとベルゼビュートは次なる展開について話を進めた。アリアたちは帝国勇者団への参加を決断するかどうか、そして新たな冒険にどう向き合うか、選択を迫られることとなった。ベルゼビュートの不敵な笑みが、さらなる波乱を予感させた。
四魔族復活の報せ
ベルゼビュートは、四魔族が復活しつつあると告げた。四魔族はかつて七大魔王に仕え、英雄たちによって封じられた存在である。復活が進めば、かつての魔王を蘇らせる危険があるとされ、その深刻さにアリアたちは衝撃を受けた。
四魔族討伐への要請
ジュリウス皇子は、四魔族討伐にアリアたちの協力を求めた。勇者や大魔導士の多くが不在であり、皇子自身も魔神の黄昏で力を衰えさせたことから、帝国には十分な戦力が不足していた。アリアは自身の力不足を訴えたが、皇子は彼女たちを鍛える計画を明かした。
#45 決意と剣聖
ヴァルカンの決意とアーティファクト制作
ヴァルカンは、アーティファクトスミスとして再び力を振るうことを宣言した。彼女はアリアたちに武器を提供することで、四魔族との戦いを支える覚悟を示した。皇城地下の工房での制作準備が整えられ、彼女は早速作業に取り掛かることとなった。
稽古の開始
ジュリウス皇子は、アリアたちを鍛えるために稽古を始めると宣言した。ステラには皇子自らが指導を行い、リリとフェリにはベルゼビュートが稽古をつけることとなった。その指導陣の豪華さに、アリアたちは驚きつつも期待を寄せた。
剣聖アリーシャとの再会
皇子に連れられたアリアたちは、豪邸の中で剣聖アリーシャと対面した。アリーシャはかつてアリアの命を救った恩人であり、彼女の存在にアリアは感激と驚きを隠せなかった。剣聖の力を借りた鍛錬が、四魔族討伐への大きな助力となることが期待された。
剣聖アリーシャとの再会と新たな稽古
アリアへの再会と剣聖の記憶
アリーシャはアリアを見て、かつての約束を思い出していた。幼き日のアリアが誓った「正義の味方になる」という言葉は、彼女の瞳に深く刻まれていた。アリアは、自分を覚えてくれていた憧れの剣聖に感激し、涙を流して喜んだ。
剣聖による稽古の提案
ジュリウス皇子はアリアの稽古役にアリーシャを推薦した。アリアがスピードタイプの二刀流の冒険者であることから、剣聖が最適な指導者だと考えたためである。アリーシャもこれを了承し、アリアを鍛えることを快諾した。
剣聖と聖魔王の驚くべき関係
会話の中で、アリーシャが大魔導士舞夜の第一夫人であることが明かされた。さらに、聖魔王ベルゼビュートも舞夜の花嫁であると告げられ、アリアとタマは驚きを隠せなかった。二人は四魔族復活の知らせを受けて帝都を訪れていたことが説明された。
ヴァルカンとの繋がり
ジュリウス皇子は、ヴァルカンが現在アリアたちと冒険者パーティを組んでいることをアリーシャに伝えた。アリーシャは、かつての戦友ヴァルカンとアリアが同じパーティで活躍していることに驚きながらも微笑みを浮かべた。
タマとの初対面
アリーシャはアリアに抱かれるタマに興味を示し、彼の存在に関心を抱いた。アリアは、タマが家族であり騎士でもあるエレメンタルキャットであると自慢げに紹介した。タマの礼儀正しい鳴き声を聞きながら、アリーシャは不思議な笑みを浮かべた。
剣聖と冒険者の新たな挑戦
アリーシャはアリアを鍛えることを決意し、彼女を正義の味方として一層成長させる準備を整えた。タマもまた、剣聖の指導を受ける主人を誇らしげに見守っていた。四魔族との戦いへの準備が着実に進んでいった。
新たな訓練とスキル習得の開始
ヴァルカンのアーティファクト作成
皇城の工房で、ヴァルカンがステラ用の武器作成に取りかかった。オリハルコンやマナダイトなど高級素材を使い、迷いなく手際よく作業を進めた。彼女の熟練した技術が、これからの戦いに向けた装備の要となることが期待された。
庭での訓練開始
アリアたちは屋敷の広い庭で訓練を開始した。ジュリウス皇子は訓練用のグレートソードを構え、ステラとの模擬戦を始めた。彼女の圧倒的なプレッシャーと構えに、ステラは緊張で体を震わせながらも挑戦する決意を固めた。
#46 恐怖に抗う心
ジュリウス皇子との模擬戦
ステラはドラゴニュート形態でジュリウス皇子に挑んだが、彼の防御技術に圧倒された。メガシールドのチャージアタックは軽く弾かれ、グレートソードの斬撃もガントレットで滑らされ無効化された。彼女の全力の攻撃が通じず、その実力差に驚愕していた。
技術向上と新たなスキルの習得
ジュリウス皇子はステラに単純な攻撃では強敵に通用しないと指摘した。そして、この訓練を通じて技術を磨き、四魔族に対抗するための派生スキルを習得する必要性を説いた。彼の指導の下で、ステラは新たな戦闘スタイルの構築を目指すことになった。
ステラの決意と闘志
ジュリウス皇子に完敗したことで、ステラのプライドは傷つけられた。しかし、それが彼女の闘志を燃やすきっかけとなった。新しいスキルを習得し、ジュリウス皇子を見返すことで、自身の成長を示す決意を新たにした。
試練を超えた訓練の始まり
リリとフェリの訓練開始
ベルゼビュートはリリとフェリを庭の一角に呼び、スキルを見せるよう指示した。二人はアリアへの恩返しを胸に、緊張しつつもやる気を見せ、訓練が始まった。
アリーシャの提案と木刀の理由
アリーシャはアリアに対して木刀を使用すると告げた。アリアは侮られているように感じ不満を覚えたが、アリーシャの「剣気だけで気絶する可能性がある」という説明を聞き、彼女の実力を再認識した。
剣聖の剣気とアリアの恐怖
アリーシャが木刀を構えた瞬間、アリアは全身に恐怖を感じ、体が震え出した。その剣気の圧倒的な威圧感は、剣聖としての実力を如実に物語っていた。
恐怖への抗いと全力の攻撃
アリアは恐怖に打ち勝ち、《アクセラレーション》を発動してアリーシャに突撃した。神聖属性の古代スキル《セイクリッド・ブレイド》を全力で放つも、アリーシャはその刃を容易に回避し、アリアの背後へと移動していた。
試験の真意と合格の証明
アリーシャはアリアの行動を称賛し、彼女が訓練に値する心の強さを持っていると認めた。これにより、恐怖を乗り越えたアリアが四魔族との戦いに臨む適性を証明した。
アリーシャの慈愛
アリーシャはアリアに慈愛の微笑を向け、自身が救った命を四魔族から守りたいという思いを胸に訓練を続ける決意を固めた。アリアは彼女の期待に応えるべく、新たな一歩を踏み出す準備を整えた。
訓練の成果と疲労
アリアとステラは庭で訓練を重ねたものの、アリアの攻撃はアリーシャに全て躱され、ステラの攻撃もジュリウス皇子に剣を使わず防がれた。疲労困憊で蹲る二人に、ジュリウス皇子とアリーシャが伸び代を評価し、励ましの言葉をかけた。一方、庭の端ではリリとフェリがベルゼビュートの指導を受けながら座学に苦戦していた。
#47 ほほえむ剣聖
ヴァルカンとアリーシャの再会
訓練の合間、ヴァルカンが庭に現れ、アリーシャと抱擁を交わした。二人の親しい様子を見て、アリアは驚きつつも納得した。アリーシャは舞夜に拾われた頃のエピソードを懐かしみながら、ヴァルカンとの深い友情を語った。
衝撃的な告白
アリアがアリーシャの「拾われた」という言葉の意味を問うと、アリーシャは自分が舞夜の奴隷であり妻でもあると明かした。奴隷商人に騙されて絶望の中にいたアリーシャを、舞夜が救い出し、その出会いが彼女の現在の幸福へと繋がったと語った。
奴隷としての誇りと幸福
アリーシャは舞夜の奴隷である立場に居場所と誇りを見出しており、その表情から幸福感が溢れていた。彼女の首飾りは美しい装飾品でありながら、奴隷の首輪のようなデザインをしており、彼女の言葉を裏付けていた。
アリアの理解と静かな敬意
アリアはアリーシャの表情を見て、彼女が現在の立場に誇りと幸福を感じていることを悟った。これ以上詮索するのは野暮だと判断し、静かにその事実を受け入れた。アリーシャの幸せを確信したアリアは、剣聖としての彼女の強さと同時に、その深い人間性に改めて敬意を抱いた。
至福の時間と隠された秘密
広大な風呂での癒し
アリアたちはアリーシャの勧めで屋敷の大浴場を堪能した。温泉を引いた広い風呂に心身を癒し、リリやフェリもお湯の香りや広さを楽しんだ。風呂から戻ると、アリーシャが作った料理の良い香りが漂い、皆の期待が膨らんだ。
豪華な食事と異世界の味
煌びやかな食堂でアリーシャが振る舞った料理に、アリアたちは感動した。特に異世界の料理「ハンバーグ」に歓声を上げた。アリーシャはこの料理が舞夜から教わったものだと語り、異世界である地球の話題で会話が弾んだ。ジュリウス皇子はハンバーグに夢中で、クールな外見とは裏腹な一面を見せた。
アーティファクト制作への期待
ヴァルカンはアーティファクト制作の進捗を報告し、ステラの武具の型作りを終えたと述べた。彼女の楽しげな様子とベルゼビュートの期待を込めた言葉に、アリアたちの士気が高まった。最高の職人であるヴァルカンの技術が、彼女たちの戦いを支えることになるだろう。
深夜の庭での遭遇
眠れぬタマは庭へ散歩に出た。そこで薄いネグリジェ姿のアリーシャと遭遇する。月光に照らされた彼女の美しさに息を飲むタマに、アリーシャは彼の正体「ベヒーモス」を見抜いているとほのめかした。タマは驚愕したが、アリーシャは何事もなかったように微笑み、その場を立ち去った。
#48 復活ノ時
四魔族の復活と出発の決意
剣聖アリーシャへの疑問
朝食の席で、タマはアリーシャの態度に疑問を抱いていた。彼女が自分の正体を知りながら、アリアたちに何も告げない理由を考え込むが答えは出なかった。そのまま一行は稽古のため庭へ向かう途中、廊下に飾られた絵画に目を留めた。それは初代勇者と聖獣を描いたもので、アリアはその姿に興奮していた。
アーティファクトの完成
数週間後、ヴァルカンがアーティファクトの起動を告げる声が庭に響いた。アーティファクトが完成したことに皆が喜ぶが、その直後ベルゼビュートが四魔族の復活場所が判明したと伝える。復活は別々の場所で行われ、アルフス王国の遺跡と迷宮都市がその場であると明かされた。
アリーシャの出発
ジュリウス皇子はアルフス王国への出陣をアリーシャに頼み、彼女はそれを快諾した。アリアは彼女の単独行動を心配するが、アリーシャの実力がジュリウス皇子の全盛期を超えると聞かされ驚きを隠せなかった。アリーシャは微笑みながら迷宮都市の防衛をアリアたちに託し、準備を始めた。
アリアの決意
アリーシャを見送りながら、ヴァルカンとベルゼビュートがアリアに現状を伝えた。派生スキルを習得したステラと異なり、アリアは未だ習得に至っていない。それでもアリアは気持ちを切り替え、迫る戦いに集中すると決意し、自身の準備を進めるのだった。
四魔族討伐へ向けた準備と戦闘
騎士団との合流
帝都を発ち数日後、一行は騎士団の兵舎に立ち寄り、ダニーをはじめとする騎士団メンバーの協力を得た。騎士団長セドリックは他の四魔族の討伐に向かっていたため、副隊長のダニー、ハワード、ケニー、マリエッタが同行することとなった。一行は迷宮を目指し、目的地へ急行した。
新たな武器の実戦練習
迷宮内で一行はゴブリンの群れと遭遇した。アリアは新たな武器、アーティファクト「テンペストブリンガー」を実戦で試すことを提案した。ジュリウス皇子の許可を得てアリアが戦いに挑み、仲間たちはその様子を見守った。
テンペストブリンガーの性能
アリアの武器「テンペストブリンガー」は、振り抜き時に発生する強力な風の力で攻撃の速度を加速させる性能を持っていた。アリアはその能力を使い、通常のスキルを使用せずともゴブリンを一撃で倒すことに成功した。また、地面に向けた風圧を利用し、急上昇や急降下を駆使して敵を奇襲するなど、テンペストブリンガーの特性を最大限に引き出した戦闘を見せた。
アリアの成長と仲間の称賛
アリアは数回の訓練だけでテンペストブリンガーを使いこなし、超高速かつ変則的な動きを可能にした。派生スキルの習得には至っていないものの、その戦闘技術の向上は目覚ましいものであった。戦いを見守ったタマや騎士団のメンバーからも、その成長ぶりを絶賛され、仲間たちは士気を高めるのだった。
迷宮での試練とアーティファクトの実戦
ミノタウロスとの初対決
迷宮の五層目に到達したアリアたちの前に、中級モンスターであるミノタウロスが姿を現した。ジュリウス皇子の指示で、ステラが新たなアーティファクト「カラドボルグ」と「クラウソラス」を試すことになった。ミノタウロスの攻撃はカラドボルグによって完全に衝撃を吸収され、クラウソラスから放たれた衝撃波によって敵は吹き飛ばされた。続けて心臓を貫いたステラは、タマからの賞賛を受けて喜びを露わにした。
アーティファクトの特性と威力
カラドボルグはヴィブラウムを使用しており、衝撃を吸収し無効化する機能を持つ。さらに、クラウソラスはカラドボルグで吸収した衝撃を放出できるよう加工されており、攻撃力と防御力を兼ね備えた武具としてステラの力を大幅に強化した。
増援との戦い
次に現れた四体のミノタウロスに対し、リリとフェリが戦闘に加わった。リリは《フェアリーバレット》を曲げて放つ技術を習得し、フェリは《ブランチュウィップ》を指定した場所から発動できるようになっていた。両者はベルゼビュートとの訓練と新たなアーティファクト「デファイヨンリング」の恩恵により、威力と操作性を大きく向上させていた。
連携の完成
リリとフェリの支援を受け、アリアとステラは連携してミノタウロスを次々と撃破した。アリアは新たな武器「テンペストブリンガー」の機動力を活かして敵を翻弄し、ステラはカラドボルグとクラウソラスで圧倒的な火力を見せた。最後にアリアがとどめを刺し、全ての敵を制圧した。
初戦の成果と士気向上
ヴァルカンは四人の初めての実戦運用に驚きつつも満足げな様子を見せた。短期間での連携とアーティファクトの適応力は見事であり、これから待つ四魔族との戦いに向けて士気が大いに高まった。
敵の増加と新たな脅威
十三層目に到達したアリアたちの前に、敵の数が急増する異変が見られた。ダニーたちはこの現象が四魔族の復活と関連していることを確信し、警戒を強めた。斥候に出たケニーとマリエッタは、次の階層でトロールの変異体四体を発見したと報告した。ジュリウス皇子の決断により、騎士たちはトロールを引き受け、アリアたちを先へ進ませた。
トロール変異体との戦闘
トロールの変異体は、それぞれ剣や槍、ガントレット、杖を扱う個体であり、騎士たちは役割を分担して戦闘に挑んだ。ダニーたちは全力で戦い、アリアたちが無事に先へ進めるよう道を切り開いた。一行は騎士たちの信頼を胸に、迷宮の深層へと向かった。
Share this content:
コメントを残す