小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ

小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ

3巻 5巻

物語の概要

本作は、魔法が重要な地位を占めるファンタジー世界を舞台とした学園・育成ストーリーである。魔法の才覚に恵まれない公爵家の令嬢ティナが、異例の家庭教師アレンの指導によって才能を開花させ、成長していく姿を描く。個性豊かな仲間たちとの出会いと絆を通じて、少女たちが未来を切り拓いていく物語である。

主要キャラクター
ティナ・ハワード:魔法の使用が苦手な公爵令嬢。努力家で心優しい性格。
アレン・クローデル:かつて落第した天才魔法士。ティナたちの家庭教師となり、成長を支える。
エリー・リンスター:ティナに仕えるメイドであり、魔法士を志す少女。
リディヤ・リンスター:アレンの旧知の少女であり、「剣姫」と称される実力者。
ステラ・ハワード:ティナの姉であり、優秀であったが妹たちの成長に心揺れる存在。
フェリシア・カーター:新興商会の娘で、商才を発揮する新たな登場人物。

物語の特徴
本作は、師弟関係を中心に据えた育成ファンタジーであり、家庭教師と教え子たちとの絆を丁寧に描く点が特徴である。恋愛要素は抑えつつも微笑ましい人間関係が展開され、戦闘・学園生活・社会的な陰謀が巧みに交錯する。また、登場人物それぞれが抱える成長の悩みや葛藤に寄り添い、読者の心を自然に引き込む物語構成となっている。

出版情報

公女殿下の家庭教師4  氷炎の姫君と夏休みに王国を救います
著者:七野りく 氏
イラスト:cura  氏
出版社:KADOKAWA(ファンタジア文庫)
発売日:2019年10月19日
ISBN:9784040732220

gifbanner?sid=3589474&pid=889458714 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレBookliveで購入 gifbanner?sid=3589474&pid=889059394 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレBOOK☆WALKERで購入 gifbanner?sid=3589474&pid=890540720 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ

(PR)よろしければ上のサイトから購入して頂けると幸いです。

あらすじ・内容

――大丈夫よ。あんたは一人じゃない。私がいるわ。
王立学校の前期試験で成績上位となったティナたち。そんな試験のご褒美として、夏季休暇に東都へと帰省するアレンに同行することをおねだりして――!? 一方、軟禁状態のジェラルドに謀反の動きがあり!?

公女殿下の家庭教師4 氷炎の姫君と夏休みに王国を救います

登場キャラクター

アレン

理知的かつ献身的な青年であり、教え子や家族との絆を重んじる人物。ティナ、リィネ、エリーをはじめとした少女たちに慕われる一方、自らを過去に縛らず、未来に向けて行動する意思を持つ。

・所属組織、地位や役職
 王立学校講師。かつて王宮魔法士を務めた。合同商社の設立者の一人。

・物語内での具体的な行動や成果
 王立学校の試験官として教え子たちの才能を評価し導いた。夏季休暇中には実家に帰省し、家族との絆を再確認した。東都の危機に際してリディヤと共に出撃し、ジェラルド王子を討伐した。極致魔法や氷鶴、炎麟といった強力な魔力の制御にも成功している。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 獣人社会からは名誉ある存在として遇されており、「家族」として族長オウギにも認められた。爵位授与を打診されるも辞退。国内外の魔法勢力や政治勢力にも影響を与える立場となっている。

リディヤ・リンスター

リンスター公爵家の長女。アレンにとって腐れ縁とも呼ばれる存在であり、戦場では極めて高い戦闘能力を発揮する。剣姫リサの技を継承し、精神的にも大きく成長している。

・所属組織、地位や役職
 リンスター公爵家・長女。南方戦線先遣部隊隊長。

・物語内での具体的な行動や成果
 夏季休暇中にアレンと共に東都へ同行し、東都の防衛戦では剣技と魔法の両面で活躍した。ジェラルド王子討伐作戦ではアレンと連携し、暴走した敵戦力を制圧した。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 炎麟の魔力を受け継ぎつつ、それを制御可能な存在として覚醒した。戦場において剣姫の再来とも称される実力を見せ、家名にふさわしい影響力を有するようになった。

ティナ・アルバレット

氷魔法に高い適性を持つ公爵令嬢。常に努力を重ね、他者への気配りも忘れない性格である。アレンに対して深い敬意と感情を抱いている。

・所属組織、地位や役職
 アルバレット公爵家嫡子。王立学校一年生。

・物語内での具体的な行動や成果
 王立学校の実技試験でリィネと首席を争い、氷魔法の制御力を高く評価された。東都での戦闘では、暴走しかけた氷鶴の力をアレンの呼びかけにより制御し、戦況の安定に寄与した。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 氷鶴との適合が確認され、魔法的資質において次代の象徴と目される存在となった。アルバレット家の名声に加え、個人としての注目度も高まりつつある。

リィネ・ハインベルグ

実直で負けず嫌いな侯爵令嬢。ティナに対して強い対抗意識を抱きながらも、互いに認め合う関係を築いている。

・所属組織、地位や役職
 ハインベルグ侯爵家令嬢。王立学校一年生。

・物語内での具体的な行動や成果
 王立学校の実技試験では優れた戦闘技術を披露し、ティナと首席を争った。東都ではエリーと連携して魔法支援を行い、ジェラルド討伐戦に間接的に貢献した。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 ティナとの衝突を通じて自己を見つめ直し、精神面での成長を遂げた。今後はハインベルグ家の後継者候補としても注視されている。

エリー・ウォーカー

控えめながらも献身的な性格で、補助魔法や格闘術に優れる少女。常に仲間との協調を大切にしている。

・所属組織、地位や役職
 ウォーカー家令嬢。王立学校一年生。

・物語内での具体的な行動や成果
 実技試験では飛躍的な成長を見せた。東都での戦闘では補助魔法や体術を用いてトネリの妨害を阻止し、アレンや仲間の安全を確保した。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 王立学校での成績向上が顕著であり、家からの飛び級や養子要請の可能性にも言及されるなど、将来性の高さが注目されている。

カレン

アレンと共に育った義妹であり、実家では甘えん坊な一面を見せる一方、外では毅然とした態度で周囲に接する。

・所属組織、地位や役職
 王立学校生徒。リンスター家で養育されている。

・物語内での具体的な行動や成果
 東都への帰省に同行し、模擬戦や魔法訓練に積極的に参加した。夏祭りでは兄への侮辱に対し強く抗議し、毅然とした態度を見せた。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 大学校への進学を自ら希望し、将来に向けた準備を開始した。兄との絆を再確認し、自立に向けての一歩を踏み出している。

ステラ・ハワード

冷静沈着で礼儀正しい少女。ハワード家の後継者候補として育てられ、優れた魔法の素質を持つ。

・所属組織、地位や役職
 ハワード侯爵家の養女。王立学校一年生。

・物語内での具体的な行動や成果
 アレンから極致魔法『氷光鷹』を授かり、秘匿下での修練を重ねた。北方への帰省後もアレンへの感謝を手紙で伝え、家族との関係修復に努めた。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 ハワード家の実質的な後継者としての立場を確立しつつあり、新たな極致魔法の開発者としても注目されている。

フェリシア・コルネリア

実務能力に長けた少女であり、アレンの信頼を受けて多方面の交渉や事務を担当する。落ち着いた性格で周囲を支える存在である。

・所属組織、地位や役職
 コルネリア家出身。合同商社の実務責任者。

・物語内での具体的な行動や成果
 合同商社設立において中心的役割を果たし、名称選定や商業面の調整にも携わった。王都残留中も報告と調整を欠かさず、アレンに最新情報を届けた。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 実務能力が高く評価され、王都における商業ネットワークの中核を担っている。貴族子女としてだけでなく、実務家としての信頼も確立している。

ギル・オルグレン

オルグレン公爵家の三男。冷静な思考を持ち、家中の混乱を憂う青年。アレンを先輩と仰ぎ信頼を寄せている。

・所属組織、地位や役職
 オルグレン公爵家三男。王立学校高等部生。

・物語内での具体的な行動や成果
 家中の機密資料から王子ジェラルドとの関係を疑い、内部の不穏な動きを察知した。男装のメイド・コノハの忠誠を受け、独自に行動を開始した。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 家名に縛られず王国全体の安定を視野に行動しようとする意志を持ち、王国騎士団の分裂状況にも懸念を抱いている。

グラント・オルグレン

オルグレン公爵家の長男であり、強硬な姿勢を取る人物。公的場面でも高圧的な態度が目立つ。

・所属組織、地位や役職
 オルグレン公爵家長男。公爵家の後継者候補。

・物語内での具体的な行動や成果
 大樹における会合に出席し、自警団の掌握や東都の主導権を主張。一方的な要求を繰り返し、他者の反発を招いた。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 発言力はあるが、発言内容と態度の強硬さから周囲の信頼は低下している。オウギ族長からも明確に拒絶された。

グレゴリー・オルグレン

オルグレン家の次男。冷静な判断力を持ち、兄とは対照的に情報共有と事態収拾に努めている。

・所属組織、地位や役職
 オルグレン公爵家次男。家中の政務にも関与。

・物語内での具体的な行動や成果
 東都の混乱とジェラルド王子の脱走について、オウギ族長やアレンに詳細を説明。騎士団の不備や父ギドの病状も隠さず伝えた。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 実質的に家内政務を担う立場にあり、アレンとの連携を通じて家名の信用維持に尽力している。

ギド・オルグレン

オルグレン公爵家の当主。重病に伏し、政務を息子たちに委ねている。

・所属組織、地位や役職
 オルグレン公爵家当主。四大公爵家の一角を担う。

・物語内での具体的な行動や成果
 直接の登場は少ないが、公爵家が王国の中枢にあることから、病状悪化による影響は王政全体に及んでいる。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 長期的な療養状態により、家中が混乱しており、後継者問題も表面化している。

コノハ

男装した少女であり、ギルの側に仕えるメイド。冷静沈着かつ行動的で、極めて強い忠誠心を持つ。

・所属組織、地位や役職
 オルグレン公爵家付きのメイド。

・物語内での具体的な行動や成果
 ギルのもとに残された機密資料を整理し、王子ジェラルドの支援に関する証拠を報告した。ギルを陰ながら支援し、行動開始の背中を押した。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 メイドとしての立場にとどまらず、情報収集や裏方の調整において実質的にオルグレン家の動向に影響を与えている。

ウィリアム・マーシャル

かつて「黒騎士」と称された王国最強の剣士。隻眼隻腕の状態となった現在も、その実力は健在である。

・所属組織、地位や役職
 元近衛騎士。隠遁していたが、ジェラルド王子に従い再起。

・物語内での具体的な行動や成果
 ジェラルドの側近として地下の屋敷を防衛し、突入した近衛騎士団と交戦。リチャードとの対決では炎魔法と水魔法を激突させ、互角に渡り合った。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 一度は退いた剣士としての道に再び身を投じた。王国に忠義を尽くす姿勢を示しつつも、王子個人への忠誠を優先する特異な立場にある。

リチャード・リンスター

近衛騎士団の副長。忠誠心が厚く、冷静な判断力を備えた壮年の騎士である。

・所属組織、地位や役職
 近衛騎士団副長。リンスター公爵家の一員。

・物語内での具体的な行動や成果
 ジェラルド討伐作戦において突入作戦を指揮したが、地下での戦闘において重傷を負った。黒炎による右腕の損傷を抱えながらも、情報提供と作戦支援を続けた。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 重傷により戦列から一時離脱したが、近衛騎士団の中核として今後の対応にも関わる立場を保っている。

ジェラルド・ウェインライト

王族の一員であり、かつての王子。異形の力を得たことで精神と肉体が崩壊し、反乱を主導した。

・所属組織、地位や役職
 元王太子。ウェインライト王家出身。

・物語内での具体的な行動や成果
 王国内部で叛乱を起こし、潜伏先で異能の炎魔法と黒炎の力を用いた。アレンらと交戦し、最終的に討伐されたが、その過程で炎麟と呼ばれる魔性を発現させた。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 王子の地位を追われ、国家反逆者として記録された。異形の魔力を得て暴走し、国家に甚大な脅威を与えた存在となった。

オウギ

東都旧市街を治める獣人族の族長。誠実かつ公平な性格で、アレンに対して強い信頼を寄せている。

・所属組織、地位や役職
 旧市街獣人族の長。実質的な東都の民間指導者。

・物語内での具体的な行動や成果
 大樹にて開かれた会合で、オルグレン家の強硬要求を退けた。アレンの東都防衛志願を受け入れ、「家族同然」として彼を信頼した。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 人族と獣人族の調和を推進する中心人物として、東都社会の安定に不可欠な存在とされる。

ナタン

アレンの義父。口数は少ないが深い愛情を持っており、アレンの選択と成長を静かに見守っている。

・所属組織、地位や役職
 職業不明。東都に居を構える家長。

・物語内での具体的な行動や成果
 実家への帰省時にアレンと再会し、王宮魔法士辞退の理由を理解した。東都防衛の出発時には耐魔法の護符を手渡した。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 直接的な政治的立場は持たないが、家族内の精神的支柱として描かれる。

エリン

アレンとカレンの養母。陽気かつ包容力のある性格で、教え子たちにも母のような愛情を注いでいる。

・所属組織、地位や役職
 東都に住む主婦。元冒険者とされる描写あり。

・物語内での具体的な行動や成果
 教え子たちに対しても手作りの浴衣を準備し、母のようなもてなしで迎え入れた。アレンに対して「かけがえのない息子」として無条件の愛情を示した。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 周囲からも慕われる存在であり、家庭の中心的存在として物語全体に温かみを与える人物である。

トネリ・ロウファング

狼族の少年であり、旧市街の次世代を担う存在の一人。強気な性格と誇り高さが目立つ。

・所属組織、地位や役職
 ロウファング一族の若者。東都旧市街在住。

・物語内での具体的な行動や成果
 夏祭りの場でカレンにぶつかり、兄アレンを侮辱したことで衝突が発生した。アレンの魔力やエリーの体術に圧倒され、仲間と共に退いた。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 獣人社会における実力主義の現実を突きつけられ、以降の言動の変化が注目される立場となった。

ダグ

東都旧市街の水上交通を担う船頭。アレンとは旧知の仲であり、親しみやすい性格。

・所属組織、地位や役職
 水路ゴンドラ船頭。旧市街在住。

・物語内での具体的な行動や成果
 アレンとティナたちを乗せ、秘密の島「アトラ島」まで案内した。水路や自然の説明を通じて少女たちに新鮮な体験を提供した。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 東都における生活の知恵と移動手段の要として、旧市街に根ざす存在である。

アンコ

王立学校長ロッド卿の使い魔。外見は小動物に近いが、高い知性を持つ。

・所属組織、地位や役職
 王立学校所属。ロッド卿の使い魔。

・物語内での具体的な行動や成果
 学校長室で疲弊したロッド卿のそばに寄り添い、アレンたちとのやり取りにも参加した。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 小柄ながら、ロッド卿の健康や行動を気遣う姿勢から、重要なサポート役と見なされている。

ロッド・バートラム卿

王立学校の学校長であり、老齢のエルフ。アレンや教授とは旧知の関係にある。

・所属組織、地位や役職
 王立学校・校長。長命種のエルフ。

・物語内での具体的な行動や成果
 ティナたち三小姫の急成長に不満を述べつつも、アレンの教育成果を認めた。ステラの極致魔法の件では慎重な対応を提案した。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 長年にわたり王立学校を指導し、教育界と魔法界の両方で発言力を有する存在である。

教授(アーネスト・ヴェイン)

王立学校の魔法教授であり、アレンの恩師。合理的な視点と人材育成への情熱を兼ね備えた教育者である。

・所属組織、地位や役職
 王立学校魔法科教授。

・物語内での具体的な行動や成果
 実技試験にてアレンと共に三小姫の評価を行い、飛び級の是非について助言を行った。東都への出張では教え子たちを伴い、アレンの前線離脱に伴う精神的支柱を果たした。

・地位の変化、昇進、影響力、特筆事項
 極致魔法を巡る政治的・外交的問題にも深く関わっており、教育のみならず政策提言にも影響力を持つ。

3巻 5巻

感想

心温まる里帰りと人間模様の深まり

本巻では、アレンの故郷への帰省にティナたちが同行し、温かな交流の数々が描かれた。
リサをはじめとする人々の厚意や、教授の「君たちも守られるべき存在」という言葉が、胸に深く響いた。
祭りや湖でのひとときは微笑ましく、アレンの人と獣の狭間で揺れる葛藤にも胸を打たれた。
一方でティナの幼さが目立ち、成長への期待を抱かせる展開でもあった。

リディヤの存在感とヒロインたちの魅力

リディヤの正妻力は本巻でも圧倒的であり、実家の両親との親密さが自然に描かれた。
リディヤ推しにとっては、特に満足度の高い巻であったといえる。
ステラの出番が少なかったのは寂しい限りであるが、その分リディヤの輝きが一層際立った。
今後も彼女の無双ぶりと、可憐なヒロインズたちの関係性に期待したい。

高まる不穏な空気と今後への期待

東都の滞在は穏やかなだけでは終わらず、オルグレン公爵家の監視下から脱出を目論むジェラルドの動きにより、物語に緊張感が漂い始めた。
日常の幸せな時間と、根底に流れる陰謀の気配の対比が絶妙であり、続巻への興味を掻き立てられる。
過去の因縁に直面しながら、それでも前に進もうとする登場人物たちの姿が心を打った。

総評と個人的な期待

ストーリーは一貫して面白く、特にリディヤとの絆の描写が秀逸であった。
戦闘シーンについてはやや分かりにくさもあったが、それを補って余りあるキャラクターたちの成長と関係性の深化が光っていた。
特に、ティナの成長と葛藤、そして彼女がどのように変わっていくのかが今後の楽しみである。
今最も続きが楽しみなシリーズであり、いずれ短編集などでさらにヒロインたちのエピソードが補完されることを期待したい。

最後までお読み頂きありがとうございます。

gifbanner?sid=3589474&pid=889458714 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレBookliveで購入 gifbanner?sid=3589474&pid=889059394 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレBOOK☆WALKERで購入 gifbanner?sid=3589474&pid=890540720 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ

(PR)よろしければ上のサイトから購入して頂けると幸いです。

備忘録

プロローグ

近衛騎士団による突入作戦の開始

リチャード・リンスター副長率いる近衛騎士団は、叛乱容疑のかかった王子ジェラルド・ウェインライトを捕らえるべく、王国東北部の山村にある古い屋敷を包囲していた。彼らは慎重に配置を完了し、突入準備を整えて待機していた。

四大公爵家とオルグレン家の異変

作戦中、リチャードは壮年の騎士ベルトランと共に、今回の任務に対する違和感について語り合った。王家に絶対の忠誠を誓う四大公爵家の一つ、オルグレン家が自ら動かず、近衛騎士団に密書で要請を出したことに不審を抱いていた。さらに、オルグレン家内の後継者問題や、公爵老公の病状が背景にあることも明かされた。

屋敷への突入と予想外の事態

突入の号令と共に、近衛騎士達は屋敷内に侵入した。しかし、屋敷はもぬけの殻であり、ジェラルド王子の姿は見当たらなかった。探索を進めた結果、大広間の大時計の下に隠された地下室の存在が発見され、リチャードたちは地下へと突入した。

地下室での遭遇と対峙

地下では、近衛騎士たちが正体不明の隻眼隻腕の大男と交戦していた。大男は左手に大剣を携え、強力な水魔法を自在に操り、リチャードの炎魔法と互角に渡り合った。彼の背後には脱出口の扉があり、ジェラルド王子は既にそこから逃走したと推測された。

黒騎士ウィリアム・マーシャルの正体

戦闘の最中、リチャードは大男の正体がかつての王国最強騎士『黒騎士』ウィリアム・マーシャルであることを看破した。ウィリアムは隠遁生活を送っていたはずだったが、忠義を貫きジェラルド王子を守るため、再び剣を取ったのである。

決闘の宣言と戦端の開幕

ウィリアムはリチャードたちに対し、騎士としての誇りを掲げて剣で決着をつけるよう宣言した。若き近衛騎士たちは、現役を退いたとはいえ圧倒的な威圧感を放つ黒騎士との戦いに挑まざるを得なくなった。

第 1章

兄妹たちの穏やかな日常と膝枕騒動

王都のリンスター家にて、アレンは教え子であり義妹でもあるリィネと再会した。リィネは過去の約束を理由にアレンへ膝枕を要求し、屋敷のメイドたちがその様子を見守る中で、和やかで少し可笑しみのあるやり取りが展開された。そこにティナやエリーも加わり、膝枕を巡る小競り合いが起きるが、全員が互いの存在を大切に思っていることが窺える場面であった。

夏季休暇の予定と姉妹間の対抗意識

アレンは、夏季休暇の授業方針を教え子たちに伝えた。三人娘は皆、毎日会いたいと願う一方、アレンは帰省の予定を明かす。授業以外でも会えることを知った少女たちは喜び、さらに成績次第で願いを叶えてもらう「約束」を交わした。リィネの提案により、三人娘は全員で勝負に参加することを決意し、それぞれの意気込みが強く現れた。

王立学校の前期試験とアレンの試験官業務

炎曜日、アレンは王立学校の実技試験に試験官として参加した。三小姫と呼ばれるティナ、リィネ、エリーの試験は特別扱いされ、観客席から注目を集める存在となっていた。試験に臨んだ一年生の生徒たちはアレンに真剣勝負を挑むが、彼の力量の前に次々と打ち倒される。特にティナとリィネはその実力をいかんなく発揮し、首席争いのライバル関係を見せつけた。

ティナ・リィネ・エリーの成長とそれぞれの魅力

実技試験を終えたティナとリィネは満足げに微笑み、アレンへの想いを言動で示す場面も描かれた。エリーはフェリシアの介抱を通じて、思いやりの深さを垣間見せた。アレンは試験後、教え子たちの成長と活躍に安堵しつつ、彼女たちの想いをしっかりと受け止めた。終盤ではアレンがティナとリィネの武器を借りて試験に臨み、その姿に少女たちが心を奪われる場面で締めくくられた。

王立学校長室でのやり取り

試験終了後、アレンは教授とともに学校長室を訪れた。老エルフである学校長ロッド卿は疲弊し、横たわっていた。アンコと呼ばれる使い魔も駆け寄ったが、老エルフは冗談交じりにアレンを叱責し、特にティナ、リィネ、エリーの急成長に対して文句を言った。

エリーの成長と飛び級問題

教授はティナとリィネの極致魔法に加え、エリーの成長に言及し、ウォーカー家から養子入りを要請されるかもしれないとからかった。しかしアレンは教え子たちを飛び級させる意向はなく、通常の学校生活を大切にする方針を示した。

ステラの新極致魔法『氷光鷹』の開発

アレンは、ステラに授けた新たな極致魔法『氷光鷹』の存在を教授と学校長に報告した。これは極めて異例のことであり、魔法界全体に与える影響が懸念された。アレンは新魔法の発表をステラがハワード家を継承した後にすべきと提案し、両恩師も了承した。

極致魔法と国際情勢への影響

教授と学校長は極致魔法が王国と周辺国に与える外交的影響を分析した。新たな極致魔法が追加されることは、他国の警戒を招くため慎重な対応が求められた。

新たな義務と報酬

教授と学校長はアレンの功績を評価し、爵位授与を提案したが、アレンは獣人族の慣習を理由に辞退した。また、合同商社設立の成功に伴い、アレンはフェリシアのために最高級の家具を要求し、これを両恩師に押し付けた。

夏季休暇と少女たちの成績発表

王立学校前期試験の結果発表が行われ、ティナ、リィネ、エリー、ステラ、カレン、フェリシアたちの成績が祝われた。特にエリーの成績向上が注目され、アレンから称賛された。

夏季休暇の計画と少女たちの願い

ティナたちは夏季休暇にアレンの実家への訪問を希望し、ステラも不満ながら了承した。フェリシアは仕事の関係で王都に残ることになった。

リディヤとの再会と東都行きの同行

腐れ縁のリディヤは護衛官としての新たな立場にもかかわらず、アレンの東都への帰省に同行を申し出た。リディヤはアレンに対する想いを隠しきれず、甘えた態度を見せた。

新商会の名前問題とリディヤの存在感

フェリシアが合同商社の名前候補を考案し、リディヤがそれを後押しした。また、リディヤの護衛としての強さと甘えっぷりが際立ち、アレンとの絆の深さが強調された。

第2章

実家への帰還と汽車の旅

アレンは教え子たちと共に、東都へ向かう汽車に乗り込んだ。車窓から広がる緑豊かな風景に、ティナたちは歓声を上げた。旅の道中、王国の歴史と地理を簡単に講義しながら、アレンは自身の過去を思い返した。リディヤは普段と違い、静かに読書に没頭していたため、教え子たちに不安を抱かせたが、アレンは気に留めなかった。

東都到着と旧市街への道のり

汽車が東都中央駅に到着すると、アレンたちは徒歩で旧市街へ向かった。東都は水と緑に満ちた美しい都市であり、ティナたちはその風景に感動していた。途中、旧市街に住む獣人族たちとの再会が続き、森豚の肉や果物など、さまざまな贈り物を受け取ることとなった。買い物に興じるリディヤとカレンを交え、賑やかな一行となった。

実家での再会と家族の温もり

ようやく到着した実家の前では、母エリンが掃除をしながら歌っていた。リディヤはエリンに抱きつき、ティナたちはエリンの陽気な人柄に圧倒された。アレンとエリンは血の繋がりこそなかったが、深い愛情で結ばれていた。エリンはアレンを温かく迎え入れ、教え子たちにも母のような愛情を向けた。

手紙を巡る攻防と教え子たちの反応

エリンはアレンが送った手紙の存在を教え子たちに明かし、リディヤの提案により、皆で手紙を読むこととなった。そこにはティナ、エリー、リィネへの称賛が綴られており、少女たちは感激していた。特にティナは、アレンへの感謝の思いを涙ながらに伝え、エリンに「お義母様」と呼ばせてほしいと願った。

家族と仲間たちとの絆の再確認

アレンは照れ隠ししながらも、教え子たちや家族との絆を改めて実感した。カレンもまた、兄と共に帰郷できた喜びを素直に表現し、家族の温かさに包まれる時間を過ごした。最終的に、アレンは実家前で手紙を音読されるという羞恥を味わったものの、変わらぬ愛情と信頼に心を満たされた。

実家での再会と家族との絆

実家に戻ったアレンは、内庭の景色を眺めながらティナたちとの和やかな時間を過ごしていた。カレンが甘えた態度を見せ、兄への愛情を新たに示した。リディヤも合流し、家族間の微笑ましいやり取りが続いた後、アレンは父・ナタンと再会した。父との対話で、王宮魔法士を辞退した経緯を語ろうとするも、感情が溢れ言葉に詰まった。しかし、父はアレンを誇りに思うと優しく受け止め、アレンは家族の愛情を再認識した。続いて母・エリンも駆けつけ、彼を温かく抱きしめ、無条件の愛を伝えた。

夜の語らいとティナとの絆の深化

夜、内庭で一人ワインを飲んでいたアレンの元にティナが現れた。ティナはアレンの過去について尋ね、アレンは自身の孤児時代と獣人族社会での差別の体験を打ち明けた。ティナは彼の苦労に涙し、彼の存在を「光」と称えた。アレンはティナへの思いに感謝しつつ、今後を支えていきたいと改めて心に誓った。その後、眠れずに起きてきたリディヤが現れ、軽く酒を飲み、彼女がアレンに甘える様子にティナは困惑しながらも受け入れた。

実家での穏やかな日常

翌朝、カレンが主導してティナ、エリー、リィネとの模擬戦が行われた。朝食後は宿題や座学に励み、午後には魔法訓練として涼を取る魔法の練習をした。ティナが雪原を作り出し、それをきっかけに近所の子供たちと雪合戦が始まり、懐かしい平和な時間が流れた。リディヤも家事を手伝いながら、家族との絆を深めた。

夏祭りへの準備と出発

夕方、夏祭りへの出発準備が整った。ティナ、エリー、リィネは揃いの浴衣姿で現れ、その可憐な姿にアレンは言葉を失った。続いてリディヤも現れ、彼女もまた浴衣姿を披露し、アレンに感想を求めた。母親の手作業で仕立て直された浴衣に身を包んだ彼女たちは、はしゃぎながら玄関へ向かった。

妹カレンの心情と家族への想い

最後に、浴衣を持たないカレンが寂しさを滲ませたため、母エリンは新たに浴衣を仕立て直すことを約束した。アレンはそんな妹の様子に胸を打たれ、彼女が世界で一番大切な存在であると再認識した。

大樹広場の夏祭りと賑わい

東都の象徴である大樹周辺で夏祭りが開催され、ティナたちは初めての光景に歓声を上げた。リディヤは事前に用意した小銭入れを渡し、各自に屋台巡りを指示した。アレンは広場で待機しながら、旧市街と新市街双方の知人獣人たちから声をかけられ、久しぶりの再会を喜びつつも、冬に帰郷しなかった理由を問い詰められ困惑した。

カレンへの無礼とトネリとの衝突

カレンが飲み物を運んでいた際、狼族の少年トネリにぶつかられ、因縁をつけられた。トネリは自らの地位を誇示しつつアレンを侮辱したが、アレンは冷静に対応し、獣人社会にも実力主義の波が押し寄せている現実を諭した。トネリは狼狽し、周囲の少年たちも動揺した。カレンは兄への侮辱を許さず毅然と抗議し、アレンも彼女を支えた。

アレンの実力と圧倒的な対応

アレンは初級魔法を自在に展開し、圧倒的な力でトネリたちを制圧した。さらにエリーが割って入り、トネリに対して格闘術を駆使して追撃を防いだ。ティナとリィネも魔法を用いて補佐し、教え子たちの成長が顕著に表れた。アレンはカレンを安心させようと優しく語りかけ、家族への深い愛情を示した。

リディヤの暴露と大祝宴の始まり

リディヤはアレンが王宮魔法士の地位を捨てて獣人族の名誉を守ったことを広場全体に公表した。前獺族族長デグがそれに応え、アレンの功績を称える大祝宴の開催を宣言した。獣人族たちは感謝と喜びを込めて祭りを盛り上げ、広場には再び賑わいが戻った。

ステラからの手紙

北方へ戻ったステラはアレン宛に手紙を送り、家族との和解と日々の生活について報告した。彼女はアレンへの感謝と寂しさを綴り、次の長期休暇にアレンたちと過ごしたいとの希望を伝えた。また、北方のユースティン帝国が国境付近で大規模演習を計画しているという不穏な情報も併せて報告していた。

第3章

実家での休息と祝宴の記憶

アレンは実家へ戻り、ティナたちと共に穏やかな日々を過ごしていた。久方ぶりの故郷にもすぐ馴染み、三人娘とのお昼寝風景に和みを覚えた。一方で、腐れ縁に巻き込まれた祝宴では、予期せぬ形で人前で歌わされ、苦い思い出となった。

ステラの手紙とフェリシアの伝言

朝のひととき、アレンはステラからの手紙に心を和ませ、フェリシアから届いた注文書と緑服の騎士に関するメモに疑念を抱いた。西方ルブフェーラとの関連を推測しつつも、確証を得られず情報不足を痛感した。

家庭の団欒と少女たちの新たな装い

ティナ、エリー、リィネが甚平姿で現れ、母親の温かい歓迎を受けた。カレンも浴衣を期待しながら、家族との交流を深めていた。アレン自身も浴衣を着る話題に乗りつつ、家族の絆を再確認するひとときとなった。

東都旧市街への小旅行とゴンドラ探訪

一行は旧市街の水路地帯を訪れ、古きゴンドラを操るダグと再会した。ティナたちは初めて見る水路や巨大な魚に目を輝かせ、アレンとダグとの旧交を温める中、幻想的な翠光の魔法式に心を奪われた。

アトラ島への到着と水遊び

ゴンドラで辿り着いた秘密の島、アトラ島にて、ティナたちは水遊びを楽しんだ。カレンは指導役として妹たちの泳ぎを見守り、リディヤはアレンに甘えつつも誕生日への期待を滲ませた。

幼いグリフォンとの邂逅

突如現れた蒼翠グリフォンの幼獣を保護したアレンは、母親グリフォンへの返還を果たし、その礼として大樹の実を受け取った。これを用い、少女たちと果汁氷を作りながら、楽しい昼食と遊びの時間を過ごした。

午後の遊びと少女たちの成長

午後には水遊びや魚追い、大樹の実割りなど、活発な遊びに興じた。ティナたちは成長を見せ、エリーも泳ぎや魔法の精度を高めていった。リディヤはアレンと静かな時間を過ごし、互いへの信頼と絆を再確認した。

帰路と心温まる余韻

遊び疲れた少女たちはゴンドラで眠りに落ち、アレンはカレンやリディヤたちと共に、充実した一日を振り返った。楽しい記憶を胸に、秘密の島での小さな冒険は幕を閉じたのである。

帰宅後のひとときと妹との対話

帰宅したアレンは、ティナたちの報告を聞いた母親に迎えられた。妹カレンは汗を流すために風呂へ向かい、アレンは玄関で待機していた。浴衣姿のカレンと共に買い物に出かけたアレンは、道中、妹から大学進学と将来に関する不安を打ち明けられた。アレンは優しく受け止め、カレンの希望を尊重し、進学を応援すると誓った。

カレンの進路と兄妹の絆

カレンは兄の支えを受け、大学校へ進学する意志を固めた。しかし、王都での生活に関する希望を述べた際、アレンはその願いを受け止めつつも、カレンの冗談に振り回された。二人の絆は深まり、互いへの信頼を再確認する場面となった。

突然の招集と大樹への赴き

買い物中、アレンは狼族の少年トネリと男装のメイド・コノハに呼び出され、大樹へ向かうことになった。妹カレンは同行を願ったが許されず、アレン一人で向かうこととなった。コノハの案内で大橋を渡り、大樹の中心地へ到着した。

大樹での緊迫した交渉

大樹では獣人族の族長オウギとオルグレン家の関係者が待っており、東都における緊急事態への対応が議論されていた。オルグレン公爵家の長男グラントは強硬な態度を見せ、大樹と自警団の掌握を要求したが、オウギは拒否した。グラントは東都が危機に瀕していると叫び、場を荒らして退室した。

王子の謀反と危機の詳細

次いで次男グレゴリーが、ジェラルド王子が脱走し、東都で大規模な破壊を計画している事実を明かした。近衛騎士団が対応に失敗していたことも判明し、事態は想像以上に深刻であった。さらに、公爵家当主ギド・オルグレンが重病であり、家中が混乱している現状も告げられた。

アレンの決意と家族の想い

アレンは自ら志願して東都防衛に協力することを申し出た。族長オウギは、アレンを家族同然と認めつつも、名簿上の扱いを理由に公的な拘束ができないことを明かし、苦渋に満ちた態度を見せた。アレンはそれを受け入れ、グレゴリー公子から情報を受け取った。

家族との別れと出発

帰宅したアレンは、心配するティナたちに平静を装い、母と父に見送られた。母はアレンが人族か獣人族かで悩んでいることに気づき、彼を強く抱きしめて「かけがえのない息子」と断言した。父からは耐魔法の護符を渡され、温かな愛情に包まれた。

リディヤとの再会と行動開始

玄関先ではリディヤが待っており、二人は共に戦う決意を新たにした。王宮魔法士の杖を手に、アレンはリチャード団長の入院先へ向かい、ジェラルド王子の謀反に立ち向かうため動き出した。

第4章

病院でのリチャードとの再会

リディヤとアレンは負傷したリチャードを見舞い、彼の右腕が黒炎によって浸食されている事実を知った。リチャードはジェラルド王子を叛乱の容疑で極秘裏に追っていたが、三度に渡る突入にも失敗し、負傷していた。さらに、王国内部に内通者の存在が疑われた。

宿営地での作戦会議

近衛騎士団団長オーウェンと合流したアレンたちは、ジェラルド王子が潜む廃屋を急襲する作戦を練った。オルグレン公爵家の派遣部隊の士気の低さや、内通の可能性に警戒しつつ、リディヤとアレンは裏口からの潜入を担当することになった。

ティナたちとの別れと覚悟の共有

教授によってティナたち教え子が東都に連れて来られ、アレンは彼女たちを危険から遠ざけるため説得した。特にティナは強く同行を希望したが、アレンは魔法の実力差を示し、今は守る側に回ると誓った。リディヤもまた、自らを「アレンの隣に立つ存在」と強く主張し、固い決意を示した。

突入と戦闘の開始

リディヤとアレンは屋敷への突入を果たし、待ち受けるジェラルド王子の配下たちと交戦した。リディヤは圧倒的な剣技と魔法で敵を薙ぎ払い、アレンは魔法封じや撹乱で支援した。敵側には『黒騎士』マーシャルもおり、苦戦を強いられるが、リディヤとアレンは連携して突破口を切り拓いた。

罠と増援による苦戦

屋敷全体が罠となっており、魔法封じや耐炎結界が張り巡らされていた。オーウェンたちも別ルートで足止めを受ける中、アレンはリディヤに後を託し、単身でジェラルドの元へ向かう決意を固めた。リディヤもアレンを後押しし、自らも戦場を切り開き続けた。

ティナ達の葛藤と決意

ティナやエリー、リィネたちは、アレンとリディヤの出撃後、自らの無力さに悩み、葛藤していた。リィネは自らの嫉妬心を認め、ティナと衝突しながらも、最終的に互いの気持ちを理解し、エリーと共に前を向く決意を固めた。彼女たちは出来ることを探し、アレンの助けになろうと動き出した。

アレンとジェラルドの対決

アレンはジェラルド・ウェインライトと対峙した。かつての王子は精神も肉体も荒廃し、異形の力に蝕まれていた。アレンはジェラルドの暴走する炎魔法に対抗しながら、激戦を繰り広げた。魔法制御と機転によって短剣を奪い、王子を拘束するも、ジェラルドは禍々しい黒炎で反撃し、アレンは負傷した。

ティナとリィネの覚醒

その最中、ティナは自責の念と向き合い、自らの力を解放し始めた。リィネもまたエリーと共に奮起し、結束を深めた。氷魔法の素質を持つティナは無意識に暴走しかけるが、アレンに呼びかけられ、共に暴走する氷鶴の力を制御し、暴走を鎮めた。

リディヤとの連携と『炎麟』の脅威

一方、リディヤは『炎麟』と化したジェラルドの残滓と対峙し、圧倒的な力で炎を打ち払った。リディヤとアレンは力を合わせ、氷鶴と火焰鳥の力を駆使して『炎麟』を封じようとする。ティナもアレンに力を貸し、三人で力を結集し、『炎麟』を撃破した。

ジェラルドの最期と新たな脅威

ジェラルドはなおも執念を燃やし、三体の黒灰炎の獣を生み出したが、アレン、リディヤ、ティナたちは連携してこれを打破した。アレンはリディヤから受け取った剣と杖を駆使し、氷雪と炎を融合させた大技で獣たちを粉砕し、ジェラルドを完全に打倒した。

封印と再生

戦いの最中、アレンはリディヤと魔力の絆を深め、『箱』を開放し、残された魔力を封じた。炎麟の力はリディヤに吸収され、完全に制御下に置かれた。戦いを終えた直後、アレンも力尽き、仲間たちに支えられながら意識を手放した。

エピローグ

リディヤとの再会と回復

アレンは激闘の後、三日間にわたり昏睡状態にあった。目覚めた彼を出迎えたのは、腐れ縁であるリディヤであった。彼女は涙ながらにアレンの無事を喜び、互いに再び信頼を確認し合った。アレンはティナや他の仲間たちの無事も確認し、己の存在が『鍵』であること、そして魔法存在『氷鶴』と『炎麟』の真実を知った。

ティナとの絆の深化

リディヤに続き、ティナが病室を訪れた。彼女はアレンに対して抱く感情を抑えきれず、素直な気持ちを吐露しようとするが、他の少女たちの乱入により、騒然とした雰囲気となった。ティナは恥ずかしさと怒りから魔力を暴走させかけ、病室は氷華が舞う騒ぎとなったが、それもまた彼女たちの成長と絆の証であった。

ギルの不安とコノハの忠誠

一方、オルグレン公爵家に滞在するギルは、家中の機密資料から不穏な動きを察知した。コノハという男装のメイドから、ジェラルド王子の支援の証拠が残されたこと、そして今後の王国情勢が大きく動く可能性を告げられる。ギルは軟禁状態に置かれ、コノハの異様な忠誠心に戸惑いながらも、国を覆う陰謀の中で行動を起こす決意を固めた。

嵐の予兆

ギルの周囲では、各国間の緊張が高まり、王国の騎士団も分断されつつあった。北方と南方で演習が続く中、東都周辺の勢力バランスは崩れ、やがて来たるべき嵐の前触れとなった。ギルは先輩アレンへ助けを求めるべく、動き出そうと心を定めた。

3巻 5巻

同シリーズ

52c2baca39d4a58544d739973a673eea 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ
公女殿下の家庭教師 謙虚チートな魔法授業をはじめます
85616e80ed00616822999cfb0211ba98 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ
公女殿下の家庭教師 2 最強剣姫と新たな伝説をつくります 
5c2766c314e7f115f7551f92ff6e1005 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ
公女殿下の家庭教師 3 魔法革命で迷える聖女を導きます
6ef4a06c1ae88ab8264631d8ee3037a8 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ
公女殿下の家庭教師4 氷炎の姫君と夏休みに王国を救います
3bf8d2a26464a012dee50ed8503d50f6 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ
公女殿下の家庭教師5 雷狼の妹君と王国動乱
7a23b3e8cdd02e303ddddc85ba40d33d 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ
公女殿下の家庭教師6 慟哭の剣姫と南方戦役
c397227d673f0da035ee28afacecca81 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ
公女殿下の家庭教師 7 先導の聖女と北方決戦 
04a285876268c8f93e4414fd92c4cf8a 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ
公女殿下の家庭教師 8 再臨の流星と東都決着
f91bd402766c6667aa6d434f949cba45 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ
公女殿下の家庭教師9 英雄の休息日

その他フィクション

e9ca32232aa7c4eb96b8bd1ff309e79e 小説【公女殿下】「公女殿下の家庭教師 4 」感想・ネタバレ
フィクション ( Novel ) あいうえお順

Share this content:

こも

いつクビになるかビクビクと怯えている会社員(営業)。 自身が無能だと自覚しおり、最近の不安定な情勢でウツ状態になりました。

コメントを残す

CAPTCHA